人気のタイ料理にはやはりジャポニカ米ではなくタイ米を合わせたいものですよね。そこで今回は、おすすめのタイ米をランキング形式でご紹介します。選び方のポイントを踏まえて、美味しいタイ米を選びましょう。
「タイ米」とは?お米の特徴を解説
まずは、タイ米の特徴について見ていきましょう。
ジャポニカ米との違いは「粘り」
普段私たちも口にすることが多いジャポニカ米とタイ米の違いは、ずばり粘りです。ジャポニカ米は熱を加えると粘りが出るのが特徴で、炊くまたは蒸すことで美味しく炊きあがります。
一方でタイ米は、ジャポニカ米と比べて粘り気が少なく、炊きあがりもパラパラとしているのが特徴です。それゆえに「パサパサで美味しくない」と思われることも多いですが、合わせる料理次第ではとても美味しく仕上がるのですよ。
タイ米の美味しい炊き方は?
まず、タイ米は糠(ぬか)が無いのでお米を研ぐ必要がありません。水洗いするだけでOKなので、ジャポニカ米と比べて手間いらずで炊けるのが魅力です。
炊飯器でも問題なく炊くことができますが、おすすめなのは“湯取り法”と呼ばれるお湯でタイ米を煮る方法です。お湯にタイ米を入れ、アルデンテ状態まで煮たら弱火にし、蒸せば完成します。
ジャポニカ米とは大きく異なる調理法ですがパサパサとした食感が減り、あっさりとした味わいになると人気を集めています。タイ米を食べる際はぜひお試しください。

タイ米を使ったおすすめ料理は?
タイ米はその名の通り、タイ料理との相性が抜群です。また、香りが強いタイ米の匂いを気にせずに美味しく食べるには、ピラフや炒飯をおすすめします。タイ米独特のパラパラ感で美味しく仕上がりますよ。
カレーのような汁物やリゾットにもおすすめです。逆に、刺身や煮物といった和食との相性は悪いので注意が必要です。
タイ米の選び方!2つのポイント
ここからは、選び方のポイントについて見ていきましょう。
最高級香り米「ジャスミンライス」を選ぶ
タイ米のなかでも最高品質を誇るお米のことを、ジャスミンライスと呼びます。ジャポニカ米にもブランドがあるように、タイ米にもブランドがあるのですね。
ジャスミンライスと呼ばれる由縁は、炊きあがったご飯が白く美しいジャスミンのような見た目であることが理由とされています。
また、炊きあがる瞬間に香ばしい香りを発することから、香り米とも呼ばれています。
炊き方はタイ米と変わらずでOKですが、炊く際には香り成分を壊さないように、研がずにお湯で炊くことをおすすめします。
食べきれるサイズを選ぶ
タイ米もジャポニカ米と同じように虫が湧くことがあります。そのため、一度にたくさんの量を購入するのではなく、食べきれる量を購入するようにしましょう。
保存の際は冷蔵保存が最適です。少量ずつ小分けにして冷蔵庫で保存することをおすすめします。
タイ米おすすめランキングTOP10!口コミもチェック
ここからは、おすすめのタイ米をランキング形式で見ていきましょう。
第10位【三光商事】スースーライス
はじめにご紹介するのは、多くのタイ料理レストランでも使われる最高級のタイ米です。
スースーライスとは、タイ王国ウボンラーチャターニー県産の最高級ジャスミンライスで、炊き始めるとジャスミンライス特有の香りが立ちます。
水分が少ないので、炒飯やリゾットのような料理と相性抜群です。本格的なタイ料理を味わいたい方にぴったりでしょう。
第9位【タルタルーガ】ゴールデンロータス
こちらは、ジャスミンライスのなかでも、最高級と呼ばれるゴールデンロータスです。
自然にほのかに香るのが特徴で、グリーンカレーやガパオなどのタイ料理と相性が良いのが特徴です。
ジャスミンライスのような香りを放ちつつも、味わいはシンプルなのでカレーや炒飯などの料理にも相性が良いでしょう。どんな料理にも合わせられるのが嬉しいですね。
ジャスミンライス独特の香りはしますが程よい感じで苦手な人でも食べやすいと思います。
グリーンカレーと合わせるとカレーの風味が勝った感。カオマンガイでは良い感じでした。
初めての方にもおすすめ。
引用:ぐみこさん/楽天市場
第8位【万糧米穀】最高級 ジャスミンライス
こちらは、最高級のジャスミンライスが長期保存可能包装になっているのが特徴です。これなら、ジャスミンライスの良い香りを損なわずに長く楽しめそうですね。
厳選した香り米で、美味しいタイ料理を食べることができます。食べきりサイズなのでタイ米を試してみたい方にもおすすめですよ。
第7位【弁次郎商店】世界の高級ジャスミンライス 2種類セット
最高級のお米がセットになったこちらは、食べ比べにもおすすめのタイ米です。
セットになっているのはプロ御用達のプレミアムなジャスミンライスで、本格的なタイ料理を楽しみたいという方にも人気を集めています。
嫁さん(タイ人)は気に入りました。
香り米はとぎ方にコツがあり、さっと一回とぐだけ。私は日本のと同じくやったら香りが無くなり叱られました。
上手くといで、水の加減をうまくやると、おいしくなります。
とぎ方と水を間違えるとぼそぼそしてまずくなります。
私は何度かやっても嫁とおなじにならないので、全面的に嫁に任せましたw
放 射能が無いので子供に安心して食べさせられるので助かってます。
ちなみに黄色い袋の方の元締めを嫁が知っているので、特にお気に入りw
引用:matsudotarouさん/Amazon
第6位【弁次郎商店】タイ産 ロングライス
本格的なタイ米を探している方にはこちらがおすすめです。ジャスミンライスのような芳醇な香りはありませんが、タイ米本来の味を楽しむことができるでしょう。
おすすめは、カレーや炒飯などパラッとした食感がいきる料理です。もちろん、タイ料理との相性も抜群なので、ぜひお試しください。
以前はジャスミン米ばっかりだったが、粘りのない長い米粒が食べたかったのでこちらを購入。
日本米独特のお腹に貯まる感じがこちらにはなく、コーンや押し麦の用なお腹のたまり方でさくさく穀物として食べれます。
変わった匂いもなく、何にでも馴染む香り。カレーやチャーハンに本当に最適。
また、タレをたくさん使う丼なども、この米はよくタレに絡むのでリゾットや雑炊感覚で美味しかった。
引用:pppさん/Amazon
第5位【ヤマモリ】ジャスミンライス
こちらは、香り豊かなジャスミンライスがパックになった商品です。レンジで温めるだけで調理でき、食べたいときにすぐ食べられるので、手軽にタイ料理を楽しむことができます。
タイカレーと合わせるのはもちろんのこと、お好きな具材とナンプラーで炒めて炒飯などに加工するのもおすすめですよ。
インド、ネパールカレーなどのお供に合うお米を探していましたが、レンジで簡単に調理できて味、香り、食感ともに満足です。
ただ、軽い食感ですがカロリーはそこそこ高いのでダイエットしている方はご注意を(苦笑)
引用:くりーむさん/Amazon
第4位【ゴールデンフェニックス】タイ香り米
こちらは甘く香ばしい香りが特徴のゴールデンフェニックスです。タイのブランド米として、世界中多くの人から人気を集めています。
タイカレーはもちろんのこと、カレーや炒飯にもよく合うのが嬉しいですね。使いやすい食べきりサイズなので、タイ米初心者の方にもおすすめです。
自宅でジャスミンライスが食べたくても 沢山は食べ切れないしと思っていたら こちらを発見 量が丁度良いですね。チキンライスを土鍋で炊いて食べようと思ってます。
引用:Amazonカスタマーさん/Amazon
第3位【ユウキ食品】ジャスミン米
この商品は、炊く際にほのかにジャスミンの香りがするのが特徴のタイ米です。豊かな香りを楽しめるので、タイ料理をはじめとするエスニック料理によくマッチします。
はじめてのタイ米を食べる方も安心の500g食べきりサイズで、使いやすさも抜群です。これなら、これからエスニック料理に挑戦してみよう!という方にもぴったりでしょう。
タイカレーをタイ米で食べたいと思ったので購入しました。
おそらく米不足以来のタイ米です。炊き上がったときの香りがなんとも香ばしく美味しそう!
ジャスミンの香りはしませんでしたけど。
早速、タイカレーと食べましたが、さらっと噛まずとも飲めそうな軽やかさ。
やっぱりタイカレーだからタイ米と食べた方が美味しいんですね。
日本のお米も美味しいけど、タイカレーに合わせるには味が少し強かったのかも。タイ米は不味いという印象だったので、
500gしか購入しませんでしたが、もっと買ってもよかったな。
タイカレーじゃなく、他の料理も試したくなりました。
引用:numa8さん/Amazon
第2位【弁次郎商店】タイ国産 無洗米 プレミアム ジャスミン米
本商品は、一般的なタイ米よりも細めで粘り気があるのが特徴です。箸でも問題なく食べられるような粘りがあるので、ジャポニカ米と変わらない味わいを楽しめるでしょう。
合わせる料理を選ばないのも魅力のひとつで、香ばしい香りなのでパエリアのような料理とぴったりですよ。タイ最高級の香り米でありながらも、2,000円以下で手に入るのも嬉しいですね。
タイでもうまい方のコメ。
インディカ米の炊き方さえ正しくできれば、すげーうまい。
ジャポニカ米みたく重くないのが長所なので、食べ方がわかれば、これ以外食べたくなくなる。
向こうでもこれはかなり上級クラス、というか、向こうで同じ包装のコメかったが、なんか違うんだよなー
日本で売っているほうがうまいんだよねー
なんかちがうんかな?
引用:matsudotarouさん/Amazon
第1位【ゴールデンフェニックス】タイ香り米 ジャスミンライス
こちらは、ジャスミンライスのなかでもブランド米として人気のゴールデンフェニックスです。
長粒種のなかでも、程良い粘りと甘みがあるのが特徴で、タイ料理との相性が抜群です。
ジャスミンライスの最高級ブランドなので、香りが良いのも特徴のひとつ。これなら、カレーの匂いにも負けずに美味しいタイ料理の雰囲気が味わえそうですね。
白米5キロに対してジャスミン米1.5キロを混ぜて炊飯しています。
子供の頃から「香り米」入りのご飯で育ってきましたが 近年 国産香り米が手に入らなくなり
試しにジャスミン米混ぜたら とても美味しいご飯になり 以来 ずっとジャスミン米を混ぜて炊いています。
カオマンガイを炊く時はジャスミン米100%で炊きます。
香りが良く 粘り気も有り 食味が良い お米です。
引用:大熊猫さん/Amazon
パラパラと美味しいタイ米で料理を楽しもう
今回は、パラパラとした食感が美味しいタイ米についてご紹介しました。
一口にタイ米と言っても、香り豊かなジャスミンライスなど様々なお米があることが分かりましたね。ぜひタイ料理やカレー、炒飯と合わせてタイ米を美味しく食べてみてくださいね。